Friday 7 April 2023

‘マフィアのやる事’:下院中国共産党委員会、中国警察署と嫌がらせ計画に関するFBIブリーフィングを受ける

National Review, 4 April 2023

2023年2月25日、ニューヨークの中国疑惑警察署の前で演説するマイク・ギャラガー議員(ウィスコンシン州、共和党)(Jimmy Quinn)

 FBIは、マイク・ギャラガー委員長が同局の業務に関する詳細な情報を求める書簡を提出したことを受け、先週木曜日に行われた下院中国共産党特別委員会の機密ブリーフィングで、米国内での北京の悪質な活動に対抗する取り組みについて報告しました。

「FBIは、中国共産党が党に反対しそうな人たちをストーキング、嫌がらせ、暴行することを『国境を越えた弾圧』と呼んでいるが、ほとんどのアメリカ人には、中国共産党のいじめはマフィアの行動によく似ている」とギャラガーは述べた。

この説明会には、両党の委員会メンバーの多くが出席したが、これはFBIと委員会の間で継続的に行われる一連の会話の最初のものになると予想されると、この会合に詳しい関係者は述べた。委員会のメンバーは、FBIが米国における北京の弾圧キャンペーンをより真剣に受け止め始めているという印象を受けたが、同時に、国家レベルでの行動と地方の現場事務所での行動の両方を通じて、FBIはまだもっと対抗する必要があるという感覚も得た。

ブリーフィングについて尋ねるナショナル・レビューからの電子メールに対し、FBIのスポークスマンは、「FBIはノーコメント」と述べた。

ウィスコンシン州の共和党員は、委員会の設立当初の数ヶ月間、米国内での中国共産党の弾圧キャンペーンにレーザーのように焦点を合わせてきた。ギャラガー氏は、最初の公開イベントの1つとして、ニューヨークの中国政府管轄の警察署の前で、両党の議員や中国人人権擁護者を集めてイベントを開催しました。

福州市の公安局は、2022年初め、その事務所をアメリカ長楽会(中国共産党の影響力のある武器と関連する団体)の敷地内に設置したと報告した。その存在は、人権監視団体「Safeguard Defenders」によって昨年9月に明るみになり、米国内に少なくとも3つのこのような局があることも判明している。

Safeguard Defendersは、中国政府が運営する他国の警察署が、中国人を不正に中国に帰国させる取り組みに関与していることを発見した。ニューヨークの警察署を特定の陰謀と結びつける直接的な証拠はないが、レイはこの警察署の存在が米国の主権を侵害していると述べており、ニューヨーク・タイムズは、司法省がこの件に関する犯罪捜査を行っていると報じた。

国務省は今年初め、FBIが警察署の閉鎖を確認したとNRに伝えたが、ギャラガーはさらなる情報を要求している。

ギャラガー氏は2月24日、FBI長官のクリストファー・レイ氏に宛てた書簡で、警察署への対応で「FBIが遅れをとったように見えることに悩んでいる」と書き、レイ氏に機密事項の説明を要求しました。

マンハッタンの中国警察署は、中国共産党の組織が米国内で個人に嫌がらせをしたとされるパイプ役の一つに過ぎない。最近の一連の刑事告訴で、連邦検察官は、中国政府のエージェントや中国の情報機関の工作員とされる人物が、アメリカの政治に干渉し、人々を中国に帰国させようとしたいくつかの計画を概説した。

ある事件では、中国国家安全省のエージェントが、ロングアイランドの下院議員候補を無力化するために自動車事故を仕組むべきだと私立探偵に言ったこともありました。その候補者、Xiong Yanは米国に帰化しており、天安門事件で主導的な役割を果たした人物です。

中国政権の代理人は、米国に移住した少数民族も定期的に脅迫しており、ウイグル人、香港人、チベット人など、北京が定期的に標的としているグループが対象です。中国政府のゼロ・コロナ政策に対する抗議活動をめぐる最近の事件では、コロンビア大学やバークリー音楽大学など米国の大学で中国人留学生が暴行を受けた。

中国や他の権威主義的な政権による嫌がらせに対抗するため、FBIは国境を越えた抑圧に関するウェブページを開設し、こうした陰謀の形態を説明するとともに、被害者に通報窓口を案内しています。

ギャラガーは、「あらゆるレベルの法執行機関は、アメリカ市民と、わが国に避難してきた多くの改革者、自由の戦士、亡命希望者を守る責任がある」と述べています。「そして、私たちCCP特別委員会は、私たちの主権に対するこの醜い侮辱を終わらせるために全力を尽くします。」


❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀


すでにクラブアップルまで咲いているロンドンでござるよ。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment