Tuesday 29 August 2023

「サウンド・オブ・フリーダム」9月1日から英国&アイルランド上映開始!

The Guardian, 29 August 2023

『サウンド・オブ・フリーダム』監督、QAnon説との関連を否定

アレハンドロ・モンテベルデ、陰謀説の要点を繰り返す主演俳優の映画上映を「胸が張り裂けそうだ」と語る

俳優ジム・カヴィーゼル(右)が出演する、児童性的人身売買と闘う米国国土安全保障省捜査官を描いた映画『サウンド・オブ・フリーダム』のスチール写真。写真 エンジェル・スタジオ


 トランプに好意的で、危険な陰謀論に "隣接 "するとのレッテルを貼られた、米国で興行的に大ヒットを記録したサプライズ作品の監督が、この映画が受けた評判を「心が痛む」と語った。

ドナルド・トランプは先月、『サウンド・オブ・フリーダム』の試写会を開催した。この映画は、アメリカの連邦捜査官ティム・バラードが、児童人身売買の被害者を解放するためにメキシコに救出に向かうという物語である。

この映画の監督であるアレハンドロ・モンテベルデは、この映画がQAnonと関係があることを否定している。QAnonとは、悪魔を崇拝する政治家や有名人の陰謀団が小児性愛や人身売買に関与し、虐待を受けた子どもたちの血を採取していると信奉する、根拠のないインターネット上の理論である。この映画の制作は、QAnonの陰謀が明るみに出る前の2015年に始まった。

木曜日にロンドンで開催されたガラ上映会で、モンテベルデはこう語った: 「意地悪しないでよ。ほとんどのメディアは私に意地悪なんだから」彼は、この映画が受けた見出しを「心が痛む」と呼んだ。

この映画がアメリカの右翼の間で注目されていることについて尋ねられた時、彼はこう答えた: 「政治的なことは何でも分裂させる。監督が映画を作る時、その後に人々が何を言ってもいいという契約はない。映画の後に人々が何を言うかは、監督が100%コントロールできるんだ。」

「この映画がQAnonの陰謀に基づくものではないことは事実だ」と、QAnonとの関連性からこの映画を切り離した。

しかし、主演俳優のジム・カヴィーゼルは、保守派のトークショーやQAnonが主催するイベントで、この陰謀の論点を何度も繰り返している。例えば、彼は「アドレノクロミング」(人身売買業者が若さの霊薬を採取するために子どもを拷問し、血を抜くというデマを指す)を信じている。

QAnonに関するカヴィーゼルの物議を醸すコメントについて、モンテベルデは次のように述べています。「彼らが後にすることは彼らの選択です。私は人々が後にすることすべてに同意するか? 絶対に違います。」

この映画は2018年に撮影され、20世紀フォックスによって配給される予定だったが、2019年に同スタジオがディズニーに買収されると、公開は保留された。そして今年、米国を拠点とするキリスト教寄りの配給会社エンジェル・スタジオが映画化権を取得した。

エンジェル・スタジオが追加し、カヴィーゼルがエンドクレジットに流れる「特別メッセージ」の中で、彼はこの映画を1852年の反奴隷制小説『アンクル・トムの小屋』の21世紀版と呼び、観客に携帯電話を取り出してスクリーン上のQRコードをスキャンするよう呼びかけ、そのQRコードは「この映画を見ることができないかもしれない誰かのチケット代を支払う」ことができるウェブページにリンクしている。チケットは1枚11ポンドで、1,100ポンドで100枚購入するオプションもある。」

この映画は、"ペイ・イット・フォワード "モデルを英国に持ち越した。この映画が今週公開されるのに伴い、他の人々によって「ペイ・イット・フォワード」されたチケットは、オンラインで無料で請求することができる。ウェブページには、「児童売買についての認識を広めるため、この映画を世界に広める」ために、他の人のためにチケットを購入するよう促している。

アメリカでの上映は完売に近い状態であったにもかかわらず、先月『ガーディアン』紙が報じたところによると、映画館ではチケットの販売枚数よりも空席の方が多かったという。

米国の国内興行収入では、この映画はハリウッドの超大作『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』と『ミッション:インポッシブル/死霊のはらわた』よりも上回っています。

モンテベルデは、アメリカでのこれまでの経緯から本作を警戒するイギリスの観客は、「映画を見て、自分なりの意見を持つべきだ」と述べた。

「そうしなければならないから、自分の映画を好きになってほしいとは思わない。他の人の意見に基づいて私の映画を好まない人がいると、私は傷つきます。」



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment