Sunday 13 August 2023

衰退する中国は、西側諸国にとってさらに危険なのだろうか?

The Times, 13 August 2023

「必然的な台頭」は失速し、経済の停滞と世界的な影響力の喪失が見られる。しかし、北京は台湾にサーベルを鳴らすことで、挫折に反応するかもしれない。

ILLUSTRATION BY JAMES COWEN

 中国について言えば、私たちは18世紀の偉大な知識人アダム・スミスやヴォルテールと共通点がある。スミスやヴォルテールはかつて中国を「世界で最も賢明で統治能力の高い国」と呼んだ。しかし、これらの思想家たちは、中国が経済的にピークに達したのと時を同じくして、中国に対する考えを変えた。以前は豊かさ、政治的啓蒙、安定性を見ていた彼らは、その後、強制、腐敗、専制主義について警告を発した。あとは歴史が証明している。

中国の抑えがたい台頭が40年あまり続いた今日、調査によれば、かつて中国に驚嘆した欧米の多くの人々は、中国を圧倒的に不利に見ており、中国がもたらす脅威を懸念している。グローバル・ガバナンスと価値観を自国に有利なように再構築しようとする中国の野心的な試みに対する欧米の反発は、かつてないほど強まっている。アメリカは最近、AIに必要な半導体チップを中国が購入することを禁止すると発表した。イギリスもこれに続きそうだ。

このシフトが、北京から問題視されるデータの波が現れるという、もうひとつの「中国経済ピーク」の瞬間と重なっているのは、おそらく偶然ではないだろう。もろく見える中国は深刻な衰退にあるのだろうか?もしそうなら、世界の他の国々はどのように適応し、対応すべきなのだろうか?

習近平(右から3番目)の下、共産党と関連国営企業は経済の大部分に影響力を広げている。
TINGSHU WANG/REUTERS

中国の国内での苦難

中国の数字は芳しくない。先週発表された統計によると、都市部の若者の失業率は21%に達し、輸出入は急減しているように見える。エコノミストの間では「デフレ」という恐ろしい言葉が飛び交っている。これらの統計は、中国経済が、特に慢性的な内需不足に苦しんでいることを裏付けている。

政府は中国国民にこのようなことを話したがらないが、それは重要なことだということだ。中国はコロナの撲滅に鉄槌のようなアプローチをとり、他国がコロナ規制を止めた後もずっと封鎖し、その過程で経済にダメージを与えたが、実際には中国経済は以前から減速していた。

2000年代の2桁成長から、2010年代後半には5~6%にまで減速した。現在は再び半減し、2~3%程度になっている。電気成長をいつまでも維持できるわけがない。

しかし、中国にとって問題なのは、直面している経済問題が複雑で構造的なものであるということだ。


こうした課題は中国に降りかかり、今後も続くだろう。ある面では、中国は悪名高い「失われた30年」に突入した1990年の日本によく似ている。雛形は正確ではないが、中国もまた長期的な停滞に直面する可能性がある。

こうした問題には、中国が世界で最も急速に高齢化が進んでいるにもかかわらず、労働供給の減少など、高齢化に伴う問題に対処する計画がほとんどないという事実も含まれる。不平等は世界で最も高い水準にある。政府は供給と生産を優先するレーニン主義的戦略を追求しており、その結果、石炭や鉄鋼だけでなく、再生可能エネルギーや電気自動車などの産業でも過剰生産能力をもたらしている。

地方政府、国営企業、不動産開発業者は負債が多すぎる。経済の約4分の1を占めると推定される不動産セクターは転換点を過ぎ、数年にわたる縮小と価格下落に直面している。成長への貢献は簡単には代替できないだろう。

習近平の下で、共産党と関連国営企業は経済の大部分に影響力を広げた。しかしその結果、中国台頭の原動力であった企業家や民間企業の利益は、一党独裁国家の利益に従属させられている。

中国の発展モデルの失敗がもたらした社会的・政治的影響は、「安全保障」を重視するようになり、「経済」をほとんど置き去りにした。

このため中国共産党は、国内では抑圧と社会統制を強め、対外政策でも好戦的になり、アメリカやインド、韓国といった近隣諸国と利害が対立している。中国には多くの経済的依存者がいるが、アメリカとは異なり、献身的で回復力のある同盟国や友好国はほとんどない。


中国のピークとより広い世界

中国がピークを過ぎたからといって、経済が崩壊するわけでも、中国共産党の支配が当面終わるわけでもない。中国は世界第2位の経済大国であり続けるだろう。世界の舞台で強力な力を持ち続けるだろう。

しかし、もし中国の経済的影響力が衰えれば、世界のパワーバランスに甚大な影響を及ぼす可能性がある。何十年もの間、欧米の政策決定者の間では、中国の「必然的台頭」というシナリオが支配的であった。そうならない可能性もあり、中国が世界の舞台を支配する力は弱まるだろう。

スリランカは、金平の「一帯一路(Belt and Road)」構想の一環として、新港、新空港、アップグレードされた鉄道を建設するために、中国からの投資の流入を受けている。
PAULA BRONSTEIN/GETTY IMAGES

中国の急速な高齢化は、2040年代にはあらゆる重要な人口統計指標において米国よりも高齢になることを意味する。人口動態の悪化、生産性の低下、債務の重荷は、軍事予算や国家主導の先端技術予算が逼迫することを意味する。

弱体化した中国は、輸入する商品をさらに減らし、輸出を増やす方策に力を入れるかもしれない。ここ数年、人民元がドルを抜いて世界の主要通貨になるという憶測も流れている。しかし、中国が今後も大幅な貿易黒字を続けるのであれば、その可能性はさらに低くなるだろう。

こうした国内経済の弱点は、中国の海外における計画を抑制する可能性がある。2021年以降、中国は発展途上国を自国の「補助金付き資本主義」モデルに引き込み、自国の技術やビジネス基準、プロトコルを採用するため、数多くの構想を打ち出してきた。これは、習近平の代表的な外交政策である「一帯一路」構想に基づくもので、世界各地のインフラ・プロジェクトに資金を提供しようとするものだ。

しかし、一帯一路への融資は2017年にピークを迎え、中国の銀行が多くの不良債権を抱える中で減少している。このことは、経済的に困難な状況にある中国が、世界的な投資プログラムに投入する資源を減らし、その影響力を低下させることを示唆している。

台湾をめぐる中国の紛争は、軍事衝突の可能性が最も高く、危険な火種である。台湾の小金門島にあるこのビーチは、中国本土からわずか5マイルしか離れていない。
CARL COURT/GETTY IMAGES

安堵のため息?

英国内外の多くの人々は、避けられない中国の台頭を懸念し、最近では苦悩に近いものを感じている。中国の相対的な衰退を安堵とともに見るかもしれない。確かに、ヨーロッパの同盟国であるアメリカの傘下にある日本やオーストラリアは、中国の影響力とパワーを制限する試みを強化するよう促されるだろう。

しかし、中国懐疑論者が安堵のため息を深くつく前に、衰退する中国が国際的な混乱により関心を持つ可能性があることに留意すべきである。中国は、アメリカの広大な同盟国や臣下のネットワークには太刀打ちできないが、巨大な影響力と投資ネットワークを持つ「グローバル・サウス」、特にアフリカとは協力し続けるだろう。新興国や発展途上国の多くは、いずれにせよ中国の経済軌道の中にあるが、その多くはアメリカの安全保障と諜報活動の傘の下にもある。

苦境に立たされた北京が、気晴らしにナショナリズム感情を煽ることで挫折に反応する可能性は十分にある。南シナ海で日本に対する領有権を主張するかもしれない。しかし、最も可能性が高く、危険な火種は台湾である。台湾は、ここ数カ月から数年にかけて、中国の軍事的態度がますます攻撃的になっている。中国が台湾を武力で奪おうとすれば、アメリカは難問に直面し、世界政治は混乱するだろう。

ピーク後の中国が、世界経済の舞台を自信満々に闊歩する中国よりも積極的にそのような戦略を取るかどうかは、議論の余地がある。というのも、衰退する中国という脅威は、私たちがまだ経験したことのない新たなリスクとチャンスをもたらすからである。


ジョージ・マグナスはオックスフォード大学中国センターおよびロンドン大学SOAS校のリサーチ・アソシエイトで、『Red Flags: なぜ習近平の中国は危機に瀕しているのか』の著者。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment