Daily Mail, 29 July 2022
制御不能となった中国のロケットブースターが土曜日に大気圏に突入し、人が住む地域の土地に衝突する可能性がある - 世界人口の88%が再突入圏内に住んでいると言われている
- 中国は7月24日、新宇宙ステーション「天宮」のモジュールをもう1基打ち上げた
- しかし、中国が打ち上げたロケットブースターは、現在、地球に向かって突入している。
- 専門家によると、このロケットは今週末に地球に衝突する可能性が高く、恐らく人口密集地に衝突する可能性があるとのことです。
制御不能となった中国のロケットブースターが今週末に大気圏に突入し、人口密集地の土地を直撃する可能性があると、専門家は指摘する。
落下する宇宙ゴミは、中国の天宮宇宙ステーションに文旦の実験モジュールを運ぶために7月24日に打ち上げられた長征5Bの結果である。
重さは約22トン(約48,500ポンド)で、土曜日の18時26分(英国夏時間)に地球の大気圏に再突入することになっており、前後6時間のブレがあると、Aerospace Corporationは述べている。
破片を追跡している米国の非営利団体は、破片が落下する可能性のある地球の広大な領域を強調しているが、正確な場所はまだ不明だという。
金曜日の午後の時点で、最新の予測では中国上空に再突入するとされているが、「意義のある破片の足跡を予測するには早すぎる」と、同社はMailOnlineに語った。
世界人口の88%以上が、アフリカ、インド、オーストラリア、中米にまたがる再突入の可能性がある地域の下に住んでいる。
Aerospace Corporationは、赤道の南北数千マイルに及ぶ、破片が落下する可能性のある地球の広大なエリアを強調しています。黄色のアイコンは、ロケットの破片が再突入する際の中間地点、つまり破片が地球に衝突する可能性のある地点を示している。Our latest prediction for #CZ5B rocket body reentry is:
— The Aerospace Corporation (@AerospaceCorp) July 29, 2022
🚀30 Jul 2022 18:26 UTC ± 6 hours
Reentry will be along one of the ground tracks shown here. It is still too early to determine a meaningful debris footprint. Follow this page for updates: https://t.co/SxrMtcrMrs pic.twitter.com/mjg0F8k1qX
Aerospace Corporationによると、土曜日の18:26 BSTは、前後6時間の再突入予測ウィンドウの中心であり、英国時間の土曜日の昼休み(12:26)または日曜日の早朝(00:26)に地球に衝突することも可能です。
この12時間の窓のほぼすべてが土曜日であることを考えると、再突入は日曜日よりも土曜日の可能性が高いようです。
破片が地球に近づくにつれ、いつ衝突するかの予測はますます正確になっている。同社はこれまで、再突入は日曜の00:24(英国夏時間)と予想していた。
エアロスペース社は、破片が人口密集地に着地する可能性は『ゼロではない』、言い換えれば、不可能ではないので起こり得ることだと述べた。
「このサイズの再突入は地球の大気圏で燃え尽きることはない」と、カリフォルニア州エルセグンドに本社を置くエアロスペース・コーポレーションは述べた。
「一般的な経験則では、物体の設計にもよるが、大きな物体の質量の20-40パーセントが地上に到達すると言われている。」
しかし、Aerospace CorporationのコンサルタントTed Muelhaupt氏によれば、再突入の可能性がある地域の地球表面の75パーセントは水、砂漠、ジャングルなので、地上の人々や建物に対する全体的なリスクはかなり低いとのことである。
木曜日にTwitterでライブ配信されたブリーフィングで、Muelhaupt氏は「99.5パーセントの確率で何も起こらないだろう」とも述べた。
「個人的には、もしこれが私の頭の上に降ってきたら、カメラを持って外に出てそれを見ようと思う。」
ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天文学者ジョナサン・マクダウェルは、「この出来事における最悪のケースは、ウクライナ戦争で毎日見てきた巡航ミサイルの一撃よりも深刻ではないものになるだろうから、ここで少し整理しておこう」とも付け加えた。
21トンの長征5Bロケットの一部が、地球の大気圏に再突入する際に完全に燃え尽きない可能性があるのだ。
その場合、ロケットは時速数百マイルという猛スピードで、不確かな場所に落下することになる。
中国のロケットの問題は、その発射プロセスの危険な設計に根ざしている。
通常、廃棄されたロケットのステージは、発射後すぐに大気圏に再突入し、通常は水面上を通過し、軌道に乗ることはない。しかし、長征5Bロケットはそうなっている。
中国の長征5Bロケット
7月24日(日)、中国は長征5Bロケットで宇宙ステーションの新モジュールを打ち上げました。
残念ながら、ロケットのブースター(重さ22トン(約48,500ポンド))はすでに低軌道に達し、地球に向かって転がり戻ってくる見込みです。
エアロスペース社によると、ロケットブースターは土曜日の18時26分(BST)に地球の大気圏に再突入する予定であり、前後6時間のブレ幅があるという。
エアロスペース社は、破片が人口密集地に着地する可能性は「ゼロではない」と述べた -- 言い換えれば、それは不可能ではないので起こりうることだ。
中国はこれまで、地上のあらゆる物や人に被害が及ぶ可能性は「極めて低い」とし、無責任との非難を拒否してきた。
多くの科学者は、破片が深刻な損害を引き起こす確率はごくわずかであると中国に同意しているが、長征5Bのような打ち上げ設計が、不必要なリスクをもたらすと考える者もいる。
昨年5月、中国の長征5Bロケットの1つが、モルディブの北にあるインド洋の上空で再突入する際に破損した。
長征5Bは、4月に中国の新しい宇宙ステーションの最初の構成要素である天河を軌道に乗せたが、その際、長征5Bが壊れるのではないかと懸念された。
最終的には海に落下したが、陸上の人口密集地に激突する可能性が懸念された。
NASAのビル・ネルソン長官は北京を批判し、中国や他の国々が「宇宙で責任ある透明性のある行動をとる」ことが「重要」であると主張した。
「宇宙を利用する国々は、宇宙物体の再突入による地上の人々や財産へのリスクを最小限に抑え、その操作に関する透明性を最大化しなければならない」と彼は声明に書いている。
科学と生物学の実験に特化した研究室「文旦」は、すでに「天河」と呼ばれる宇宙ステーション本体にドッキングしています。
この後、今年10月に打ち上げられる予定の2つ目の研究室モジュール「蒙天」に続くことになる。
蒙天が天宮の残りの部分とくっつくと、宇宙ステーションの建設はようやく完了するが、北京は2024年に宇宙ステーションと共同軌道に乗る宇宙望遠鏡「迅天」の打ち上げも計画している。
天宮は、アメリカ、カナダ、ロシア、日本、ヨーロッパの宇宙機関が運営する老朽化した国際宇宙ステーション(ISS)に対抗するものである。
天宮は3つのモジュールから構成されるが、乗組員と貨物をそれぞれ輸送する別の2つの宇宙船、神舟と天舟もステーションにドッキングすることができる。
完成すれば、天宮宇宙ステーションの重量は約66トンとなり、1998年に最初のモジュールを打ち上げたISS(重量約450トン)よりはるかに小さくなる。
天宮の寿命は少なくとも10年と予想されている。
天宮:3つのモジュールと2つのドッキング可能な宇宙船で構成される中国の新宇宙ステーション
中国の宇宙ステーションは「天宮」と呼ばれ、「天の宮殿」を意味します。
天宮はいくつかの異なるモジュールで構成されており、次々と打ち上げられる。
2021年4月、「天河」と呼ばれるコアモジュールが打ち上げられた。最初のクルーが天河に到着したのは、その2カ月後だった。
2022年7月には、研究実験を行う小型モジュール「文旦」が「天河」に取り付けられました。
2022年10月には、2つ目の研究実験モジュール「蒙天」も天河に取り付けられる予定だ。これが完成すれば、天宮宇宙ステーションは完成です。
ステーションにドッキングできるもう2つの宇宙船、神舟と天舟はそれぞれ乗組員と貨物を輸送するもので、ステーション自体の一部とはみなされない。
また、中国は2024年に宇宙ステーションと共同軌道を周回する宇宙望遠鏡「迅天」の打ち上げを計画している。
中国の宇宙ステーション「天河」の3Dレンダリング画像。天河は、3人のクルーの主な居住区となる。神舟は既存の宇宙船で、クルーとともにステーションに停泊する。天舟は、既存の貨物輸送宇宙船。
❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
「制御不能」ではなく、最初から制御するつもりはなかったのです。天宮のモジュールは部分的とはいえかなり巨大なので、それを打ち上げるにはそれなりのロケットが必要になり、デカすぎて使用済みのロケットブースターを危険な場所に落下しないようにする設備を搭載することすらできない有様。自分たちの目的が達成されれば、後は野となれ山となれ。😱
全くもって迷惑極まりない国だな!😡
雨上がりのルリマツリ。淡い瑠璃色の花が爽やかですな。
にほんブログ村
No comments:
Post a Comment