Wednesday, 16 February 2022

中国との貿易協議を再開してはならない

Politics Home, 16 February 2022


Iain Duncan Smith MP

政府は中国との貿易協議を再開するのは間違っている。人権擁護の重要性について厳しいレトリックを展開する一方で、自国民に対して大量虐殺を行う国と手を結ぶことはできない。


 中国に関して、政府のまとまりのなさ、目的のなさはあまりにも明白である。国内外での中国政府のひどい振る舞いにもかかわらず、首相は北京との貿易交渉を再開するために中英貿易サミットを開催するよう求めている。

中国共産党による南シナ海の不法占拠と軍事化であれ、香港に関する中英協定の破棄であれ、財務省はすべてを見て見ぬふりをする用意があるようだ。

しかし、まるでその声に対抗するかのように、副首相はある企業との数百万ポンドの契約を、部品の42%が新疆ウイグル自治区の工場で生産されていることが明らかになった後、当然のように破棄してしまったのだ。財務省はそうでもないようだが、彼は中国が特に新疆で奴隷労働者を使っていることを知っているのだ。

だから、財務省やDowning Streetは、前財務省ジョージ・オズボーンの失敗した「黄金の10年」方式を更新する前に、習近平と中国共産党に対する告発状を検討すべきだというのである。

まずは、新疆ウイグル自治区でウイグル人に対する大量虐殺が行われていることを合理的な疑いを超えて認めたサー・ジェフリー・ナイスQCの法廷から始めましょう。流出した機密文書は、この政策が中国共産党の最高幹部、つまり習主席自身から出たものであることを証明している。

ウイグルの子どもたちに対する奴隷労働、強制不妊手術、洗脳などの罪状が追加されました。さらに、キリスト教徒や法輪功学習者への迫害、チベットの人々は悲しいことに大規模な強制労働の対象とされ続けている。さらに、香港では平和的な民主化運動家がでっち上げられた容疑で逮捕され続けている。ヒマラヤ国境でのインド人兵士の襲撃と殺害は言うまでもない。

さらに、中国政府は昨年、台湾に対して戦争の脅威を与え、その後、台湾の防衛地帯に毎日軍事侵攻している。

中国は、世界貿易を支えるルールに背くことを許されており、さらに悪いことに、世界的な健康ルールに対して無頓着な態度をとっている。コロナウイルスがどのように中国で発生したかという議論はさておき、中国共産党がコビッド菌が世界的に蔓延し、何百万人もの死者を出したずっと後まで、ヒトからヒトへの感染が知られていることを意図的にWHOに警告しなかったという事実は、協定や共有する世界ルールに対する中国の態度を例証するものである。

コビッド以来、中国からの輸入は急増し、そのほとんどがPPE衣類と機器の輸入であり、中国は英国で3番目に大きな輸入元となった。

また、貿易協定を求める人々は、中国がWTOの規則を破る最悪の犯罪者の一人であることに気づいていないかもしれない。オーストラリアがコビットの原産地に関する調査を求めた後、中国がオーストラリアに課した徹底的な制裁について、貿易協定を求める人たちがよく考えてみれば、かなり参考になるのではないだろうか。これは貿易協定を管理するルールに違反する行為である。ルール破りは悪い貿易相手国になることを忘れてはならない。 

国会議員がいまだに中国共産党の制裁を受けている現状で、失敗したプロジェクトであるコビトを再発明しようというのは、信憑性に欠ける。それよりも、インドのような国との投資を多様化し、英国での戦略的な製造業を奨励することを考えるべきだ。

Covid の発生を教訓に、中国への依存がいかに危険なものになっていたかを知るべきだ。中国を人権、民主主義、法の支配に対する大きな脅威として作り上げた過去の失敗した政策を捨てる時が来たのだ。


Sir Iain Duncan Smith is the Conservative MP for Chingford and Woodford Green.


✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎✶✳︎

オーストラリアがコロナの起源を中国で調査するべきだと発言した途端、中国はオーストラリアからの輸入を止めて嫌がらせをしました。最近では、リトアニアが台湾を支持すると、リトアニアからの輸入を止めて嫌がらせしています。縦しんば英国と中国との貿易が再開されたとしても、何かあると英国も同じ目に遭います。英国にいる香港の活動家を渡さなければ、輸入を止めると脅されたらどうするのでしょうか。相手はならず者国家です。いいとこ取りは無理だと思いますよ。

Kensington Gardens は散歩やジョギング、カフェでおしゃべりなど、ロンドンの憩いの場の一つです。



にほんブログ村 海外生活ブログ ロンドン情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment