Saturday, 8 June 2024

中国のCCTVカメラの売上は、英国のセキュリティ禁止にもかかわらず急増

The Telegraph, 8 June 2024

ハイクビジョンの2023年の売上高は2倍以上の3260万ポンドに

ハイクビジョンのカメラは、セキュリティ上の懸念から、一部の政府機関では使用禁止になっている。| CREDIT: Paul Grover for the Telegraph

 政府によってセキュリティ・リスクのレッテルを貼られた中国のCCTV大手は、機密性の高い場所での公式禁止にもかかわらず、昨年イギリスでの同社の監視カメラの売上を2倍以上に伸ばした。

ハイクヴィジョンの英国およびアイルランド顧客への売上は、2023年に3260万ポンドに増加した。

オリバー・ダウデン副首相は19ヶ月前、一連の安全保障と人権に関する懸念の中、中国のカメラ会社がリスクの高い政府施設からの出入りを禁止すると発表した。

しかし、各省庁は機器を撤去するのに長いスケジュールを与えられており、この命令は多くの公共施設や民間部門をカバーしていない。ハイクビジョンのカメラは学校、病院、地方議会では一般的である。

顧客に直接カメラを販売し、技術サポートを提供するHikvision UK Limitedの決算は、22%増の5,080万ポンドとなった。同社自体の直接売上は1480万ポンドから3260万ポンドへと倍以上に増加した。

この数字は、同社のカメラを再販する第三者による売上をカバーしていないため、Hikvisionの英国事業の総規模を示すものではないが、同社の機器に対する需要が増加していることを示している。

Tesco、Morrisons、Co-opなど、知名度の高い英国企業が相次いで同社のカメラを禁止しているにもかかわらず、この数字となった。

ハイクビジョンは、新疆ウイグル自治区における中国政府との取引による人権侵害で告発されており、少数民族ウイグル族への迫害が広く記録されている。

同社は世界最大のCCTVメーカーであり、筆頭株主は国営の中国電子科技集団公司である。同社は虐待への加担を否定し、人権に真剣に取り組んでいると述べている。

元保守党党首で、同社に反対するキャンペーンを行なってきたイアン・ダンカン・スミス卿は、この財務報告はより広範な取り締まりの必要性を示していると述べた。

同氏は次のように述べた: 「政府はHikvision社の英国での取引を禁止すべきだ。私たちは中国に対してとてもオープンなようだ。」

2022年11月、ダウデン氏は、中国の国家安全保障法の対象となる企業は、「敏感な」サイトからのアクセスを禁止されると述べた。

内閣府は4月、撤去済みはわずか50%で、撤去完了の期限は2025年4月までないと発表した。

しかし、この要件が適用されるのは、軍事施設や情報施設など、最も重要なセキュリティ要件がある建物のみで、警察署などの建物は対象外である。にもかかわらず、地方議会は相次いでハイクビジョン・カメラの廃止を表明している。

保健省は、マット・ハンコック前保健大臣の浮気現場を撮影したこのカメラを2022年に禁止した。

同社はセキュリティー上の懸念から米国の貿易ブラックリストに載っている。しかし、アマゾンなどのウェブサイトでは広く販売されている。

Hikvision社に関連するセキュリティ・リスクを警告しているビデオ・ソフトウェア会社Genetec社のマーケティング担当副社長Andrew Elvish氏は、次期政府に対してカメラの規制を強化するよう求めた。

彼はこう言う: 「英国は、中国の国営企業によって製造された機器が、国家安全保障上の理由で中央政府で禁止されているにもかかわらず、重要な国家インフラ、公共スペース、病院、さらには学校に至るまで拡散し続けているという状況に直面している。」

「MI5のトップであるケン・マッカラムが最近、中国は "壮大なスケールで "スパイ活動を行っていると述べたことを考えると、それは持続可能でも賢明でもない。私は英国の次期政府に対し、これらの制限の範囲を真に変化をもたらすことができるところまで拡大するために、可能な限り迅速に取り組むよう奨励したい。」

「政府、民間企業、個人からデータ、情報、知的財産を盗むことに戦略的関心を持つ国有企業によって製造されたデバイスを採用することは、誰にとっても得策ではありません。」

万引きに対する懸念が高まる中、英国ではここ数ヶ月監視カメラの需要が伸びている。

Hikvision社は、同社を国家安全保障上の脅威とするのは「断じて誤り」であるとし、同社は「財産の保護と公共の安全の促進」において重要な役割を果たしていると主張している。

同社はコメントの要請に応じなかった。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment