Sunday, 3 September 2023

『サウンド・オブ・フリーダム』が英国で公開

Daily Mail, 1 September 2023

ドナルド・トランプとメル・ギブソンのファンも増えた大人気映画をめぐる論争

  • 低予算インディーズ映画『サウンド・オブ・フリーダム』が政治的分裂を引き起こした
  • 夏の超大作を凌駕するも、陰謀の連鎖が追い討ちをかける


 『サウンド・オブ・フリーダム』は、『バービー』や『オッペンハイマー』といった超大作と競い合い、この夏の驚きの興行成績を記録した。

アレハンドロ・ゴメス・モンテベルデ監督の本作は、コロンビアの性売買組織から幼い子どもたちを救うという危険なミッションに乗り出す連邦捜査官の姿を描く。

主人公のティモシー・バラードは、国土安全保障省の元捜査官で、反人身売買組織「Operation Underground Railroad」(OUR)を設立した人物である。

7月4日の公開後、このインディーズ映画は国内興行収入1億8000万ドルを突破し、『ミッション・インポッシブル/デッド・レコニング』や『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』などの超大作を上回った。イギリスの映画館では9月1日(金)に公開される。

しかし、その成功は、政治的緊張や事実の正確さをめぐる疑問を引き起こし、論争なしには得られなかった。

『サウンド・オブ・フリーダム』はこの夏のサプライズ興行ヒットとなったが、その成功には賛否両論があった。

この映画は、事実の正確さを疑問視する声や、"QAnon "との関連性を批判する声など、政治的な分裂を引き起こしている。

司法省の反人身売買タスクでフェローとして働いたことのある弁護士のエリン・オルブライトは、この映画は『児童人身売買とは何かというセンセーショナルな視点に立脚している』とローリングストーン誌に語っている。

政治的な側面とは正反対に、この映画はQAnonの支持者と結びついている。 

知らない人のために説明しておくと、QAnonとは2017年に4chan上の極右主義者のフォーラム投稿から始まった政治的陰謀である。

悪魔崇拝的な児童虐待者たちが、ドナルド・トランプに陰謀を企てた児童性的人身売買組織を運営していると理論家たちは信じている。

しかしモンテベルデは、この映画がQAnonと関係があるという主張をすべて否定している。

『ガーディアン』紙によると、木曜日にロンドンで開催されたガラ上映会で、彼はこの映画が受けた見出しのいくつかを『胸が張り裂けそうだ』と呼んだ。

「この映画がQAnonの陰謀に基づいていないことは事実だ。」

このインディーズ映画は、児童人身売買を「センセーショナルに」描いているとして批判されている。

この映画は、極右のQAnon論者が支持を表明したことで、激しい政治論争を引き起こしている。

しかし、この映画が直接政治的な立場をとったり、QAnonの信念の要素を含んでいるわけではないものの、主演俳優は以前、QAnonの理論を共有している。

映画の宣伝中、カヴィーゼルはバラードが "アドレノクロミング"(人身売買業者がアドレノクロムと呼ばれる生命力を高める万能薬として子どもたちの血を抜くという奇妙な理論)から "子どもたちを救っている "と示唆した。

カヴィーゼルのコメントを振り返り、モンテベルデは次のように述べた。「その後どうするかは彼らの自由だ。私は、その人たちのその後の行動すべてに賛成ですか?絶対に違う。」

この映画は、ドナルド・トランプやスティーブ・バノンといった右派の政治家から支持を集めた。 

ドナルド・トランプは先月、ニュージャージー州にある自身のプライベートクラブでこの映画の上映会を開催し、映画の成功について主演俳優自身に祝辞を述べたことがある。

また、この映画は大物俳優メル・ギブソンも支持しており、彼はビデオでこう語っている: 「今日の世界で最も憂慮すべき問題のひとつが人身売買であり、特に子どもの人身売買だ。」

「今、この犯罪を根絶する第一歩は意識改革だ......『サウンド・オブ・フリーダム』を観に行こう。」

米国での初公開に続き、英国とアイルランドの映画館では9月1日に公開される。

さらに『VICE』は、バラードが映画の公開前に『Operation Underground Railroad』から手を引いたと報じた。

政治的論争を除けば、この映画は好評を博し、1450万ドルという控えめな予算をはるかに上回っている。

IMDbでは8.3/10という高評価を獲得し、Rotten Tomatoesでは64%という素晴らしい数字を残した。 

全米公開から数ヵ月後、この映画は9月1日に英国とアイルランドの映画館で公開される。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment