Wednesday 9 August 2023

中国経済、回復の足踏みからデフレに陥る

The Financial Times, 9 August 2023

北京、消費者物価が2021年初頭以来のマイナスに転じ、景気刺激策を求める声に直面

中国の消費者物価の下落により、国内消費を回復させるための政府の景気刺激策を求める声がさらに高まりそうだ © Raul Ariano/Bloomberg

 消費者物価が2021年初頭以来初めて下落したことで、中国経済はデフレに陥った。

水曜日に発表された公式統計によると、7月の消費者物価指数は前年同月比で0.3%下落した。生産者物価指数は、工場から出荷される商品の価格を示すもので、7月は4.4%下落した。

消費者物価がマイナスに転じたのは2021年2月のことで、年初に当局がパンデミック規制を解除した後、個人消費の回復が期待されたが実現しなかったため、数ヶ月間デフレの瀬戸際にあった。

デフレへの移行は、政策立案者たちが不動産セクターの減速や貿易の低迷など、景気の勢いを削ぐ要因に直面している今、政府の景気刺激策を求める声に拍車をかけることになるだろう。


コーネル大学の中国金融専門家であるエスワール・プラサド氏は、「中国経済は今、デフレに陥る深刻なリスクにさらされている。」「問題が手に負えなくなる前に、政府は迅速かつ果断に行動し、成長に歯止めをかけ、デフレを抑える必要がある。」

中国は、他の大国がパンデミック(世界的大流行)時に大規模な景気刺激策を実施したのとは対照的に、世界的なインフレ傾向に逆行している。これとは対照的に、北京は3年間のゼロ・コロナ政策によってウイルスをコントロールしようとした。

中国の政策立案者たちは、再開後の経済に自信を持たせようと、金利の一部引き下げや企業への税制優遇措置を講じているが、大規模な景気刺激策には至っていない。与党の共産党政治局は先月末、景気回復が「紆余曲折の進展」であることを認め、「積極的に内需を拡大する」と述べた。


国家統計局は水曜日、今年1年間の平均消費者物価上昇率はわずか0.5%で、政府が目標とする今年の平均インフレ率3%をはるかに下回っていると発表した。

北京の2023年の国内総生産(GDP)成長率目標は、過去数十年で最低の5%で、当初は慎重視されていたが、数ヶ月に及ぶ一貫して弱いデータが、成長見通しに対する悲観論をさらに広げた。

火曜日に発表されたデータによると、7月の輸出は前年同期比14.5%減と、パンデミック(世界的大流行)以降で最も急減した。輸入はドルベースで前年同期比12.4%減と、1月以来最大の落ち込みとなった。

上海を拠点とするハンセン銀行のエコノミスト、ダン・ワン氏は、インフレと貿易の数字は「購買力の低下と消費者心理の弱さを反映している」と述べた。

来週は、鉱工業生産や小売売上高など、7月の経済活動を概観するデータが発表される。

中国の消費者物価は近年、豚肉価格の影響を強く受けている。より変動しやすい食品とエネルギー価格を除いたコア・インフレ率は0.8%上昇した。

日用品や原材料の価格に大きく左右される生産者物価は過去10ヵ月間マイナス圏に沈んでおり、製造業活動は中国の輸出需要の低迷を反映して4ヵ月連続で縮小している。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

No comments:

Post a Comment